私たちと一緒に働いてみませんか?
社会福祉法人愛友園

ABOUT 会社紹介

【経営&運営の理念】利用者の人格と尊厳を守る生活支援と介護を通じて職員一人一人が人間性を成長させ、協力・連携して信頼を高める。

一つの建物内に2つの施設(養護老人ホームと特別養護老人ホーム)が設置されている全国でも珍しいタイプの施設であり、職員間や職種間での協力・連携が取りやすく働きやすい職場になっています。また、利用者さん同士の交流が図れるので、様々な行事を実施しています。

BUSINESS 事業内容

養護老人ホームと特別養護老人ホームを運営

特別養護老人ホーム愛友園
特別養護老人ホーム愛友園は、介護老人福祉施設として利用定員40名・職員30名で運営されています。 〔介護員:12名、看護師:3名、管理栄養士:1名、調理員:6名、事務員3名、生活相談員:2名(介護員兼務)、ケアマネージャー2名(介護員兼務)、施設長1名  2022.6月現在〕
養護老人ホーム愛友園
養護老人ホーム愛友園は、老人福祉施設として利用定員60名・職員23名で運営されています。 〔支援員:9名、看護師:1名、栄養士3名、調理員:5名、事務員:2名、生活相談員2名(支援員兼務)、施設長1名  2022.6月現在〕

WORK 仕事紹介

特別養護老人ホームと養護老人ホームのお仕事です。

介護員/特別養護老人ホーム(正職員・準職員)
特養の利用者さん40名の介護業務全般を行っています。日勤・夜勤のシフトを組んで2交代制で業務を行っており、また、多職種間で協力し合い行事の企画・実施等も行います。
夜勤専従職員/特別養護老人ホーム(準職員)
夜間帯の介護業務全般と簡単な記録作成(食事・排泄・入床・離床・整容等の介助、日誌と各種記録の作成及び記入)を夜勤者2名体制で行っています。 建物全体の夜間勤務体制は5名であり、利用者の急変や事故等があった場合には5名で協力し合い対応できるので安心です。 【夜間勤務体制/19:30~6:00】 特養:夜勤者2名、管理宿直者1名 養護:夜勤者1名、宿直者1名
支援員/養護老人ホーム(正職員・準職員)
養護老人ホームの利用者さんは日常生活においてある程度自立しており、身の回りのことはご自分でできる方が多いです。 しかし、年を重ねるにつれて今まで出来ていたことが難しくなってきます。そのお手伝いをするのが支援員のお仕事になります。 その方の施設での生活を支援することが役割になりますので、具体的な業務(洗濯・掃除・受診等)は多岐にわたります。
栄養士(正職員)
老人ホームで献立作成や調理などの給食管理業務を担うお仕事です。また、管理栄養士は利用者の健康管理を担う栄養ケア業務を行う専門職としての役割もあります。他職種と協力・連携しながら、利用者の健康を支えています。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生・手当について

・各種社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労働災害) ※労働時間に応じて加入していただきます。 ・通勤手当 ・夜勤手当 ・宿直手当 ・処遇改善加算 ・年末年始出勤手当 等

制服について

当法人には制服はありません。家庭的な雰囲気を大切にして利用者さんに介護・支援サービスを提供したい、という考えがあるからです。制服の代わりとして職員にはエプロンを貸与して使用してもらっています。また、職員はそれぞれが動きやすい恰好を選んで身に着けています。

FAQ よくある質問

介護の資格や経験は必要ですか?
介護員の求人に関しては、介護福祉士・介護職員初任者研修・ヘルパー2級のいずれかの資格をお持ちの方を募集しています。特に夜勤業務の経験がおありの方を歓迎いたします。 資格をお持ちでない方の場合は、介護のお仕事の経験の有無により検討させていただきます。 支援員の求人に関しては、介護福祉士等の資格は必須ではありませんが、福祉に関するお仕事に熱意を持てる方を募集しています。
夜勤は、月に1回からでも勤務可能ですか?
介護員の夜勤業務は月に1回から勤務可能です。シフト制で勤務を組んでいますので、毎月の25日に翌月の勤務表を作成しております。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

養護老人ホーム愛友園

月給210,832円〜
東町運動公園近く ☆車通勤可
8:30~17:30 9:00~18:⋯
月給180,290円〜242,110円
東町運動公園近く ☆車通勤可
[早番]6:30~15:30、[定時]⋯

特別養護老人ホーム愛友園

時給1,010円〜
応相談。【7:00~19:30】の間で⋯
月給184,130円〜245,950円
[早番]7:00~16:00、[定時]⋯